1月1日 | 新年大護摩供(だいごまく) |
1月22日 | 聖德太子講(しょうとくたいしこう) |
2月3日 | 節分会(星祭) |
2月15日 | 涅槃会(ねはんえ) |
3月春分の日 | 春彼岸会 |
4月8日 | 灌仏会(かんぶつえ)(花まつり) |
5月22日 | 德崇大権現会(とくそうだいごんげんえ)・ 大般若経転読会(だいはんにゃきょうてんどくえ) |
5月23日 | 大聖歓喜天供(だいしょうかんぎてんく) |
7月24日 | 施餓鬼会(せがきえ) |
9月24日 | 秋彼岸会 |
12月31日 | 除夜の鐘(非公開) |
毎月24日 本尊地蔵尊護摩供(ごまく) 午後1時半より
護摩札(ごまふだ)祈願(厄除、家内安全、心願成就等)並びに先祖、水子供養等御希望の方は堂内寺務所へお申込下さい。
2月15日はお釈迦さまが涅槃(ねはん)に入られた日と言われ、本堂内に涅槃図(ねはんず)をお掛けし24日まで皆様にお参り頂いています。
大般若経の正式名称は「大般若波羅蜜多経(だいはんにゃはらみったきょう)」といい、三蔵法師玄奘(さんぞうほうしげんじょう)がインドから持ち帰った経典を翻訳したもので600巻にも及びます。
この大般若経を流し読むことを「転読(てんどく)」といい、舞うように流し読みされた経典の風に当たると大変ご功徳(くどく)があるとも言われています。
毎年5月23日大聖歓喜天堂(だいしょうかんぎてんどう)にて諸願成就を祈念致します。
お地蔵様の御縁日(ごえんにち)である7月24日に本尊地蔵大施餓鬼会(ほんぞんじぞうだいせがきえ)が厳修(ごんしゅう)されます。
お地蔵様の御縁日(ごえんにち)である24日に毎月護摩(ごま)を厳修(ごんしゅう)しております。願い事を記した護摩木を焚き、諸願成就を祈念します。
copyright (C) 2018 Hokaiji Temple.